さて、この小さいトイカメラのようなRX0ですが、実は本格的な大型センサーシリーズであるCyber-Shot DSC-RXシリーズと同等の撮影設定ができるため、山ほどの設定が搭載されています。そのことはうれしい事なのですが、一方で、使いこなすのもそれなりに難し…
目次 Funtrails 秩父&奥武蔵25km 25kmトレイルレース装備品の紹介 全く新しい走りができるシューズALTRA Olympus 4! Funtrails 秩父&奥武蔵25km 今年初めてのレースを走ってきました。実に一年ぶりのレース。 自宅を出るときは曇りでどうなるんだろうと思…
タイトルの通りなのです。 ある日突然同期しなくなり、スワイプしてももっさり表示が切り替わり、ハングアップするようになってしまいました。それも、ちょうど保証期間が切れた1年後に。。。 相変わらず最低レベルのGarminサポートはほとんど頼りにならず…
みなさんこんにちは。 朝起きてvivomove styleを見ると、見たことない歯車の画面になってます!しかも時計の針は12時を指して固まっている様子。お、おわった。ちょうど1年経って酷使が祟ってしまったのか。。。(汗) 途方に暮れているのと並行して、次は…
実に久しぶりに高い山に登りました。もう1年ぶりとなります。初の八ヶ岳縦走。とてもいい山旅でした! 僕のライフワークでもある超軽量登山。昨年はいわゆるファストパック(FastPacking)用のザック25Lか30Lを用いて、一泊か二泊の道具を詰め込み、テント…
ゼロドロップシューズって聞いたことありますか? 今日は、僕が体験したゼロドロップシューズの真実をお伝えします、というほどのものではないかもしれませんが、衝撃は事実です。 私はなんとなくしかゼロドロップ(Zero Drop:つま先の高さとかかとの高さの…
山旅カメラ用に購入したSONY RX0ですが、その起動の速さとタフさから、トレラン用にもスナップ用にも最適なのですが、せっかくの1インチCMOSセンサー高画質を生かしてWebカメラ化したくなりました。 実はこれを4月には購入していたのですが、まあまあ画質は…
お肌のトラブルが だいたい50kmを過ぎたあたり、10時間越えあたりからやってきますよね。そんなときのために、絆創膏を貼ったり、テーピングを貼ったり、ワセリンを塗ったりしていました。でもね、武尊山75kmを走った時も彩の国108kmを走った時も、いずれも…
どうもみなさまお久しぶりです。 たりぃさんもいろいろ生活の変化がありブログ機会も減少していますが、一番困っているのは山に行く機会が激減した事です。いや、ほぼないですね。例年なら7月の連休は最大のイベント時期で、昨年は念願の飯豊山へ、一昨年は…
<目次> 妻用に書斎を整備して明け渡す マウスとトラックボールの話 子供にもPCリモート学習環境を整備 キャンプ軽量装備のオフィスを整えることに 手持ちの焚火用キャンプ道具をベースに考えてみた 太陽光発電パネルを活用 在宅勤務だからできる事 その1 …
4日前の5月14日にv3.20が降ってきてからフル充電し、そこからのバッテリー持続時間を計測しました。 結果は4.0日。ほぼぴったり。前回計測時は4.5日だったので少し減少しましたが、引き続きスペックどおり4日間も持続し、週に二回の充電で使用できるので、…
前回、4/10にv3.10に上がってから約1ヶ月でマイナーバージョンv3.20が降ってきました。 ずいぶん早いなと思ってググってみると、またしても1カ月前に本家ではUpdateされていた模様です。 でも、前回v3.10(下記記事)の時は3カ月差だったのでかなり改善して…
おうちでテッパン! つけ麺茹で放題!蕎麦もパスタも茹で放題! ピザトーストにこだわる! ニンニクと納豆を毎日食べられる! 毎日お茶の時間がとれる! カフェラテも淹れられる ミルクティーも淹れられる 動かない日は2食にセーブ ストレッチ&コアトレーニ…
ランニングのソーシャルディスタンスが10m超と言われたからなのか、ランナーは危険、という短絡的な情報の流布が多数なされていますが、歩いていてもソーシャルディスタンスは必要ですからランナーをひたすら非難したところでコロナは避けられません。叩きや…
5/14最新v3.20が降ってきました! --- ファームウエアv3.10が降ってきてから5日経ちましたが、ななな、なんと!!!4.5日もバッテリーが持ってしまいました!!! アップデートが降ってきたときに速報でレビューを書いた記事はこちらなのですが、その後、日…
5/14最新v3.20が降ってきました! -- on 2020/4/10 --- お正月にv3.00へのアップデートがあってから約3ヶ月音沙汰なかったvivomove styleですが、昨日v3.10が降って来ましたので早速レビューを書きました。 4/18追記:最新は下記の記事です! しかし日本語サ…
息子が学校から大量に賞味期限切れの保存食品をもらってきました。中身を確認すると大好きな尾西食品のごはんシリーズ。しかも賞味期限切れてません。実に嬉しいですねえ。もっともアルファ米は2年ぐらい過ぎても全く問題なく食べられますけどね。 という事…
2020/4/4追記 2週間たって続々と6月以降のトレランレースも中止が発表され、参加予定だったSPA Trailも中止になりました。加えてグレートトラバース3も事実上の中止状態になりました。これからシーズンが始まる山旅も、怪我・救助による医療負担を考慮する…
※2020/4/5MEDALISTコーヒーとはちみつのレビューを追記しました。 さて、今年も和食好きのたりぃさんは、Made In Japanの品を中心に面白い商品がたくさん出てきましたので早速試してレビュー書きましたので参考にしてください! メダリストのジェルです。メ…
高尾山で素敵なトレイルランニング専用ザックに突然出会いました。これはその記録です。 昨年11月以来のお気に入りのMt.Takao Base Camp、通称高尾ベースで開催されている麻さんによるワラーチワークショップ、アサーチ作りにすっかりはまってすでに二回目に…
新型コロナの件もありますが、リモート勤務が増えている昨今です。 こんな感じで在宅してる今日この頃です。 でも、僕はずっとどこでも勤務が可能であることを追求してきたので、それが加速してきて少し嬉しいです。 僕が活用しているのはIODATA23.8inchモニ…
私もNEVERプロジェクトを始めます! 宣言することで退路を断つ ドライジャヌアリーを経て実感したこと 天国だと思っていた世界とはなんだったのか 現実の世界の中で幸せを見つける 私にとっての現実とは何か Myワラーチとの出会い 走るために生まれた人類 my…
ドライジャヌアリーとは これはクリスマスシーズンが終わった後の1月に1カ月だけ禁酒するプログラムです。12月の送別会&忘年会があまりに続いて体調が悪くなり「お酒の量が多いけど何か良い減酒方法ないですかね?」とカウンセラーに相談したら紹介しても…
※カスタムURLが間違っていたので修正したところ履歴などが消えました(1/27) 昨年出場したUTMF2019の二日目の楽しみを書くのを忘れていました(笑) UTMF2020の話題が増えてきて思い出したので更新します! 河口湖観光ですが、今まで素通りして、山中湖と本栖…
iPhoneにまつわる痛い不具合に出会ったので、ブログ記事に書いておきます。忙しいときに起こると困るんですよね。でも仕方ない!対応策をシェアします! <目次> iPhoneを再起動するとアプリが初期状態に戻る不具合 iPhoneから通知が来なくなる不具合 なお…
少し前にSuunto 7がwear OS搭載で発表されました。この前、新宿ビックロで実物見て、改めて良いなぁと思いました。なぜってかっこいいんですよね。時計として。大きさとかデザインとか色とか。 カラー地図入りのCASIO PROTREK SMARTのデザインが良くなったら…
※2020/4/18最新レビューを下記リンク先記事に書きました。バッテリー持続問題が最終解決! ----- ※2020/02/01追記しました→Bluetooth再接続できない問題がほぼ解決し、バッテリー持続時間問題も36時間から56時間に改善されています! あけましておめでとうご…
この名言を知っている人は手を挙げて~。お~、たくさんいますね~。 私もニュータイプなのかどうか知りませんが、今回はニュータイプなうつの話です。 山旅ブログと関係ないじゃん、と思う方もいるかと思いますが、山を走る事がなぜ気持ちいいのか、なぜウ…
-- on 2020/6/6 一部がアップデートで修正されたので、取り消し線とコメント追記で更新しました。しかし、トレイルランで使うためのポジティブなアップデートは何もないので、このまま生活時計(笑)として使います。ライフログをとって健康的な生活を送るた…
-- on 2019/10/28 前回は歩いた事を書いたので、今回は走った感想をレポートします! 今回も山ではなく夜間のロードで帰宅ランです。週末は山に行きたいですねえ。 前回のレポートはこちら。基本操作/表示内容とウオーキングの表示画面の事を書きました。 …