RX0を使っていると、やはり超小型であるがゆえに落ちそうで不安なことは間違いない事ですね。 そして左側についているストラップホールに、携帯やスマホ用のストラップを何度か試してみましたが、どれも腕に通すのが面倒だったり、RX0らしい気軽に取り出す事…
小さいトイカメラのようなRX0ですが、実は本格的な大型センサーシリーズであるCyber-Shot DSC-RXシリーズと同等の撮影設定ができるため、山ほどの設定が搭載されています。 そのこと自体はうれしい事なのですが、一方で、使いこなすのもそれなりに難しいな、…
目次 Funtrails 秩父&奥武蔵25km 25kmトレイルレース装備品の紹介 全く新しい走りができるシューズALTRA Olympus 4! Funtrails 秩父&奥武蔵25km 今年初めてのレースを走ってきました。実に一年ぶりのレース。 自宅を出るときは曇りでどうなるんだろうと思…
タイトルの通りなのです。 ある日突然同期しなくなり、スワイプしてももっさり表示が切り替わり、ハングアップするようになってしまいました。それも、ちょうど保証期間が切れた1年後に。。。 相変わらず最低レベルのGarminサポートはほとんど頼りにならず…
みなさんこんにちは。 朝起きてvivomove styleを見ると、見たことない歯車の画面になってます!しかも時計の針は12時を指して固まっている様子。お、おわった。ちょうど1年経って酷使が祟ってしまったのか。。。(汗) 途方に暮れているのと並行して、次は…
実に久しぶりに高い山に登りました。もう1年ぶりとなります。初の八ヶ岳縦走。とてもいい山旅でした! 僕のライフワークでもある超軽量登山。昨年はいわゆるファストパック(FastPacking)用のザック25Lか30Lを用いて、一泊か二泊の道具を詰め込み、テント…
ゼロドロップシューズって聞いたことありますか? 今日は、僕が体験したゼロドロップシューズの真実をお伝えします、というほどのものではないかもしれませんが、衝撃は事実です。 私はなんとなくしかゼロドロップ(Zero Drop:つま先の高さとかかとの高さの…
山旅カメラ用に購入したSONY RX0ですが、その起動の速さとタフさから、トレラン用にもスナップ用にも最適なのですが、せっかくの1インチCMOSセンサー高画質を生かしてWebカメラ化したくなりました。 実はこれを4月には購入していたのですが、まあまあ画質は…
お肌のトラブルが だいたい50kmを過ぎたあたり、10時間越えあたりからやってきますよね。そんなときのために、絆創膏を貼ったり、テーピングを貼ったり、ワセリンを塗ったりしていました。でもね、武尊山75kmを走った時も彩の国108kmを走った時も、いずれも…
どうもみなさまお久しぶりです。 たりぃさんもいろいろ生活の変化がありブログ機会も減少していますが、一番困っているのは山に行く機会が激減した事です。いや、ほぼないですね。例年なら7月の連休は最大のイベント時期で、昨年は念願の飯豊山へ、一昨年は…
<目次> 妻用に書斎を整備して明け渡す マウスとトラックボールの話 子供にもPCリモート学習環境を整備 キャンプ軽量装備のオフィスを整えることに 手持ちの焚火用キャンプ道具をベースに考えてみた 太陽光発電パネルを活用 在宅勤務だからできる事 その1 …
4日前の5月14日にv3.20が降ってきてからフル充電し、そこからのバッテリー持続時間を計測しました。 結果は4.0日。ほぼぴったり。前回計測時は4.5日だったので少し減少しましたが、引き続きスペックどおり4日間も持続し、週に二回の充電で使用できるので、…