たりぃさんの山旅

山旅を愛するたりぃさんが超軽量の道具とデジタルガジェットを使って奥深い山域を旅します

vivomove style v3.50レビュー - アプデは突然に&睡眠設定にご注意を

みなさんこんにちは。

朝起きてvivomove styleを見ると、見たことない歯車の画面になってます!しかも時計の針は12時を指して固まっている様子。お、おわった。ちょうど1年経って酷使が祟ってしまったのか。。。(汗)

f:id:tullysuzuki:20200906123745j:plain

途方に暮れているのと並行して、次はやっぱり945かなぁ、それともsuunto7かなあぁ、などと妄想を始めていると、

f:id:tullysuzuki:20200906124034j:plain

見慣れたこの画面が登場。ああ、そういえばこのアイコンはソフトウエアダウンロードのアイコンだったなぁ。よかったよかった。

という事で約2か月振りのマイナーアップデートが降ってきました。

f:id:tullysuzuki:20200906124206j:plain

Garmin日本語ページにはやはり情報がまだ上がってません。

しかし、いつもなら英語のSupportページで見つかるアップデート情報が今回はありません!初めての事ですね。どうしたんでしょう。日本だけリリースとか?だとするとSuica関係でしょうかね。まあ、使っていないから私としてはノーコメントです。

Bluetoothの切れる確率とかに、特に変化は感じません。しばらく様子見です。

 

f:id:tullysuzuki:20200828062511j:plain

<赤岳展望荘から横岳を望む>

という事でVivomoveアプデ内容にコメントがないので、八ヶ岳縦走した際に遭遇した睡眠設定の注意点を書きます。

先週、一年ぶりに八ヶ岳に登ってきました。南八ヶ岳の南端の登山口から編笠山へ。そこから権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳、根石岳天狗岳を登って麦草峠への大縦走コース。初めての八ヶ岳は晴天に恵まれて大満足の山旅でした。

詳しくは下記記事を参照ください!

 しかし、登り初めは5時頃、いつものルーティンでvivomove styleをタップしてランニングログをオンにしようと思ったら反応なし。ジェスチャーも反応なし。うお、故障か?!とまたしても登りながら余計な汗をかくが、iPhoneのスーパー地形アプリでもGPSログ取っているからまあいいか、と思いつつも、何も表示しないから心拍数も全く把握できない。これはこまった。。。なんのためにしてきたのかわからない。時間だけしかわからない(笑)

f:id:tullysuzuki:20200906130358j:plain

<「Sleep Settings/睡眠」の設定時間が22:30-7:00>

この原因はおそらく睡眠設定時間内だったからです。7時過ぎたら操作できるようになりました。

この睡眠設定は、本来は睡眠アナリティクスがうまく機能する(寝ていると判断すべき時間を教えてあげている)ために設定しているのですが、同時に就寝時間と起床時間の間は「睡眠モード」となり、メールやカレンダーなどの通知機能がオフになるのですよね。その時、タップやジェスチャーも含めてオフになってしまう仕様のようなのです。ですので、早朝から山登りするときはこの時間を変更しておく必要があります。普段、こんなに早く起きて活動始めないので知りませんでした。

それに日が昇る前の山中って湿度MAX、蒸し暑過ぎて滝汗をかきました。これが後々の体調に響いてくるとは、ちょっと予想外でもありました。今回は、コロナのため運動不足、山行不足で、呼吸能力、筋肉共に衰えており、体力がなかったため、工程を8割以下に抑える計画に変更して行きましたが、それでもちょうどいいぐらいで、赤岳への登りでは雷雲もあって精神的にもプレッシャーがあり、かなり体力が尽きてしまいそうなぐらいに疲れました。それでもほぼコースタイムどおりに赤岳展望荘に到着し、快晴の中ビールを頂く事ができました。

GARMIN vivomove Style Black Pepper Nylon / Slate 010-02240-73

GARMIN vivomove Style Black Pepper Nylon / Slate 010-02240-73

  • 発売日: 2019/10/16
  • メディア: スポーツ用品
 

今日39,000円ですね。少し高値。夏だから?Suicaで人気でた?コロナ明けつつあるから?

下記はvivomove styleアップデート履歴と基本機能紹介の記事一覧です。もうそろそろ1年です。という事は、vivomoe style出荷遅れの原因になった台風19号からも早1年なのですね。今年もこれからの台風が非常に気になります。もはや一昨年までの常識が通用しない気象になってしまいましたから。

 

超軽量登山 - ほぼウルトラトレイル装備

f:id:tullysuzuki:20200828062541j:plain

実に久しぶりに高い山に登りました。もう1年ぶりとなります。初の八ヶ岳縦走。とてもいい山旅でした!

僕のライフワークでもある超軽量登山。昨年はいわゆるファストパック(FastPacking)用のザック25Lか30Lを用いて、一泊か二泊の道具を詰め込み、テント泊を楽しんできました。

しかしこれでも水なしで3.9kgあり、水を入れれば5.0Lぐらいになってしまいます。やってみた人はわかると思いますが、これだと走る事が結構難しいのです。

まず、揺れます。そして足さばきもほぼ登山になります。快適度がトレランではなく登山になってしまうのです。

そこで今年は山小屋利用を前提としいた更なる超軽量登山に挑戦してみました。

装備は、ウルトラトレイル装備+ビバーク装備、という感じになりました。いわゆるTJAR(トランスジャパンアルプスレース日本海から太平洋までの415kmを8日かけて走破する山岳レース)の装備とほぼ同等になりました。

なお、旅のレポートは下の方にあります(笑)

f:id:tullysuzuki:20200726174004j:plain

上から、

・Answer-4のFocus Light(8.0L)

・Nathanのハイドレーションランニングウエストバック(約1.0L)

・Salomonのランニングポーチ(約0.8L)

これにSeaToSummitのポーチ(約1.0L)が前面に加わり、約10.8Lとなります。

さらにAnswer-4にバンジーコードを2箇所取り付けたので+約1.0Lフロントとサイドのポケットが伸縮素材なので頑張れば+約0.5L合わせて約12.3Lと、まあまあの容量を確保できました。 

 Focus Lightの記事です。

今回装着したハイドレーションウエストバックモデルはもう売ってない古いものですが、後継機種はこれかな。私のは防水ジッパー付きポケット+600mlボトル付きでしたので、今回は防寒用タイツとキャップを入れていつでも取り出せるようにしました。

 これはもともとはストックを即時に出し入れしたいために購入したのですが、フロントに350ml程度のハイドレーションが入り、ストックをつけない場合には500mlのハイドレーションも入る優れものです。しかも全くぶれないようにぴったり装着できます。ただし、調整不可なので、太ったり呑みすぎたりして腹が出てしまうと大変苦しくなります。今回は、ストック+ゴミ袋+すぐに取り出したいクマ撃退用スプレーを装着しました。

 

f:id:tullysuzuki:20200828062415j:plain

中身の詳細はこちらです。今回は小屋泊前提なのでバーナーを置いていきましたが、これにバーナーを加えればキャンプ装備になります。

・防寒具一式(Uniqlo ULダウンジャケット、ニットキャップ)

・雨具一式(TNF ULシェル、Onyoneパンツ、Finetrackグローブ)

・行動食一式(和食ジェル、ナッツバー、UlrtaMineralタブレットアミノ酸

詳しくは下記の記事を参照ください。今回も試してみて、やはりMag-onジュレバナナ味と、ライスピュレみたらし団子味は美味しいな、と改めて思いました。もうジェルはマズいとは言えません(ジェルじゃなくてジュレとピュレですけど)

・おやつ(バタピー、めざし)

・ファーストエイドキット、ヘッドライト、消毒ウェット、クマ鈴、ホイッスル

・ケア用品(UVカット、消臭剤、冷却剤)

・モバイルバッテリー(TNTOR超薄モバイルバッテリー4mm/2500mAh

バッテリーはこれが軽量の割に2,500mAhあってお勧めです。

 ビバーク装備(ヘリテイジ(HERITAGE)トレイルシェルターSOL(ソル) Emergency ViViエバニュー(EVERNEW) コンパクト折りたたみマット 

SOL(ソル) ヒートシート エマージェンシーウ゛ィウ゛ィ1人用 12133
 

 今回、靴は悩みに悩みました。なぜ悩んだのかは下記の別記事にしましたが、簡単に言うと、半年前から履いているアサーチ(ワラーチのトレイル版)を履いて山旅を味わって以来、もうゼロドロップ(Zero Drop)、ローハイト(Low Stack Height)のものしか身体が受け付けないようになってしまっていたのです。

アサーチって何?と気になった方は下記を読んでみてください。 

f:id:tullysuzuki:20200828062558j:plain

アサーチで行くことを本気で考えましたが、正直まだ雨の日にアサーチで行く自信がない、雨が降ったら裸足でいいじゃん、というほど裸足の修行もしていない。そこで今回は息子の普段履き用に衝動買いした、こちらのAltra Vanish xcをチョイスしてみました。

f:id:tullysuzuki:20200828062321j:plain

これは本来クロスカントリー用の高速で走るためのシューズで160gと劇的に軽いシューズなのですが、アメリカや日本のコアショップがトレランでも使えると推している噂のシューズで、べた褒めされている事が多いのが気になって購入しました。ちなみにStack Height 15mm、インソール5mm、ソールはXC用の固め、というスペック的には登山用じゃないね、と言われるぐらいのスペックですが、見方を裸足の方からしてみると、アサーチに比べればプロテクションがあるだけすごいソフトなシューズと言えます。なお、Amazonのリンクを貼りつけますが、比較的高くなっているものが多いので、実店舗で定価で購入しポイントをつけてもらうのがベストだと思います。とはいえ、売っているところが少ないかもですよね。

シューズのグレード表を書くとこんな感じ。おそらく素足が世界最高峰(たりぃさん作成。裸足だけ予想。人間の自然な動きに近い<靴の衝撃吸収能力が高い)

裸足 < Mansandals < アサーチ < VanishXC < トレランシューズ(ローカット) < ハイキングシューズ(ミドルカット) < 登山シューズ(ハイカット)

そしてVanish xcを事前練習で裸足で履いてみたのですが、その際、強靭なメッシュ製のアッパーが足に当たり、擦り切れてしまう事態になってしまいました。

f:id:tullysuzuki:20200828062359j:plainf:id:tullysuzuki:20200830143934j:plain

そこでこちらのINNER FACTさんの極薄ソックス。さかいやさんお勧め。しかも某紙ソックスメーカーの社長がスピンアウトして作った会社だそうで、ただならぬ気合を感じます。ただし「コアレースユーザには好評なんですが。。」との事、しかし「私の履いているVanish XC用なんです」に、と伝えると、「大丈夫だと思います」との答え。結果、これは最高・最適でした!薄くて蒸れない、擦れない、そんなに滑らない。かなりストレッチするので苦しくない。少々高価ですが価値があります!これはAmazonでもそんなに高くないですし、どうせフィッティングができないのでネット購入でも良い気がします。結構伸びるので、私の足は27.5cmですが、上記MでOKでした。

さて、旅レポです(笑)

f:id:tullysuzuki:20210520124449j:plain

南八ヶ岳最初のピークの編笠山への急登を登りきると絶好の青空が迎えてくれた。

 

f:id:tullysuzuki:20200830160156j:plain

同じく編笠山から望む南アルプスの峰々。一昨年登った甲斐駒ヶ岳を初め、鳳凰三山仙丈ケ岳北岳間ノ岳など、名だたる山々が一望できる、最高の天空の遊び場でした。

f:id:tullysuzuki:20210520124613p:plain

百名山カメラで山名を表示するとこんな感じに並んでます。百名山マニアにはたまらない眺めですよ。

f:id:tullysuzuki:20200830132400j:plain

編笠山から望む、これから縦走する南八ヶ岳の山々。

f:id:tullysuzuki:20210520124840j:plain

カタクリを始めとした高山植物が多く咲き乱れる。

f:id:tullysuzuki:20210520124916j:plain

雷雲が出始めましたが、なんとか予定通り赤岳展望荘に到着。ひどくならなくて良かった。

f:id:tullysuzuki:20210520125009j:plain

山影に太陽が沈む。静かな時間。

f:id:tullysuzuki:20210520125238j:plain

横岳付近は岩稜地帯が続く。前向きでも後ろ向きでも、荷物が小さいと実に歩きやすい。これは大きなメリットですねぇ。

f:id:tullysuzuki:20210520125924j:plain

長いはしご場も、荷物が軽いとバランスに集中できてかなり楽ですね。それにしてもこの長大なはしごは、下の路面との距離があり過ぎる割に斜度が緩く、結構疲れます。

今回の南八ヶ岳縦走登山は、急登と岩稜地帯が多いところでしたが、今回のウルトラライト装備+赤岳展望荘個室泊をやってみて、すばらしく快適な山旅が楽しめました。

下記は昨年のキャンプ登山記事です。 良ければこちらもどうぞ。

一昨年の記事はこちらです。  

アサーチとの出会い - ゼロドロップシューズの衝撃

ゼロドロップシューズって聞いたことありますか?

今日は、僕が体験したゼロドロップシューズの真実をお伝えします、というほどのものではないかもしれませんが、衝撃は事実です。

 

私はなんとなくしかゼロドロップ(Zero Drop:つま先の高さとかかとの高さの差)を知らず、あまり興味もなかったのですが、ワラーチの一種で山用のアサーチを履いて以来、そのゼロドロップを体験したのですが、衝撃の事実を知ってしまいました。

 

なんと、山でまったく滑らないのです。そう、あの、UTMF2015でララムリがワラーチを履いて山を登るときに全く滑らないのと同様に、歩いたり走ったりする事ができるのです。なぜなんだろう。。わからないまま、アサーチでの走りを極めようと、山行もほとんどアサーチかMansandalsで行くようになりはや9カ月あまりが経過しました。

アサーチをつくった記事はこちら。 これ以来、ずっとアサーチで山に行くようになり、レースもないので、トレラン靴を履く必要もなくなっていました。

 

久しぶりにLa Sportiva Bushidoを履いて山に行ってみる事にしました。きっかけは八ヶ岳縦走登山に行く計画をしたのですが、雨予報だった事もあり、アサーチでは厳しそうで、レース用のこのトレランシューズならばより速く走れるようになっているかもしれないと思ったのです。アサーチの人達は、雨が降ったら裸足になればOKなのだそうだけれども、私はまだ裸足の走法を知らず、恐る恐るしか歩けない。だから3,000m級の山で裸足になる覚悟ができなかった。

この靴のドロップ(前の高さ13mmと後ろの高さ19mmの差)は6mm。Lowドロップと言えば、一般的に4mm以下を指すと思いますが、当時はこれでも少ない方だった。それに、それ以前は10mm以上ドロップがあるシューズを履いていた。そもそもドロップ差を気にしたことはほとんどなかった。

という事で、La Sportiva Bushidoを履いて雨の里山へ。

ところがどうだろう。その靴は足にぴったりフィットしているはずだったのに、何か違和感を覚える。意識してフォアフットにしないと普通に走れない。これでは足とか膝が大幅に曲がってしまう。。足に力が入らない。。。登りではかかとが引っかかる。うーん。。

そして極めつけは下り。ちょっと苔があり滑りそうだけど大した事ない下り斜面では、つま先を投げ出す感じでないとフラット着地ができない。。。と思っていたら見事に滑って転倒。どうしたんだ、僕の足。ナチュラルランニングが好きじゃなかったのか?いや、もしかしたらアサーチに慣れ過ぎてしまったからなのか?私の頭の中は???(はてな)だらけで埋め尽くされました。「こんなはずじやなかった!!!」

 

ぐるぐる回る頭の中。様々な事が頭を駆け巡る。そうしたらふと突然に、お勧めされていつか眺めたAltraのホームページの画像を思い出した。そうだ、このハイヒールを履いた状態になっているのではないか??その結果、バランスとるために不自然なフォームになっているのではないか?膝を6mmドロップ分だけ前に出さないと駄目だったんではなかったのか??

https://altrafootwear.jp/wp-content/uploads/2020/02/ph_01_02.gif

いてもたってもいられず、息子の普段履き用に購入した、オールメッシュアッパーの軽量シューズ、Vanish XCを試してみた。この、どうみてもマラソンシューズに毛が生えただけのようなシューズは、コアな一部のショップではイチ押ししているのは知っていた。このシューズも実際Answer-4LDAでお勧めされなかったら購入していなかっただろう。

 とにかく一瞬で虜になってしまった。アサーチ同様、自然な足さばきで全く滑る事がない。登りも下りもそこに足を出して置くだけ。アサーチと違うとすれば、アッパーがあるから、つま先とかかと部分がたまに根っこに引っかかる事がある、ぐらい。それでも大きなプロテクションがついているトレラン靴に比べると、足置きできるエリアが各段に広い。そして高さ(Stack Height)も15mmと低く、インソールと合わせても20mmのため、ソールを擦ってしまう確率も減り、膝を持ち上げる筋肉もより温存できる。もちろんアサーチには及ばないがかなり良い。

このシューズでも十分であるが、ロングトレイル用という意味では、よりクッションがあるaltraのLoan Peak(Stack Height25mm)やSuperior(Stack Height21mm)が気になります。うーん、altra沼に落ちそう。。

 ※12/5追記:今年の新作であるMAXクッション(Stack Height33mm)のオリンパス4を購入しました!これか下記記事の3章でどうぞ。

f:id:tullysuzuki:20201128143411j:plain

Altra Olympus4

 

ウルトラトレイルのトラブルと言えばあれですね - お肌ケアとトレランザックの話

コンテンツ一覧

f:id:tullysuzuki:20200726174137j:plain

今回試してみたのはこちらの2点です。

お肌トラブルの対応を強化してみた

ウルトラトレイルを走っていると、お肌のトラブルがだいたい50kmを過ぎたあたり、10時間越えあたりからやってきますよね。そんなときのために、これまで絆創膏を貼ったり、テーピングを貼ったり、ワセリンを塗ったりしていました。でも、武尊山75kmを走った時も彩の国108kmを走った時も、いずれも死ぬほど擦れて痛くなった思い出しかありません。内股とか脇の下とか、とにかく痛い。

そこで、SNSでよく「コレだよね」と言われる噂のあいつをとうとう購入してみました。Protect J1です!

Protect J1 長時間持続型保護クリーム 35ml

Protect J1 長時間持続型保護クリーム 35ml

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

結果!まだ走っていませんが、これはイイ!何が良いってワセリンに比べて塗るときからすでにべとつかず、においもせず、延ばしやすいのです!

f:id:tullysuzuki:20200726173925j:plain

今日は四連休最終日まで粘ったけど雨降り。仕方なくProtectJ1をサクサクと多めにお肌に塗って出発!いつもの越生の山に登りますが、ご覧の通りガスガス。

f:id:tullysuzuki:20200726173258j:plain

いつもならアサーチの紐でそれなりに擦り切れる足がピカピカのままでした!

f:id:tullysuzuki:20200726173546p:plain

もっとも7kmも走っていませんが、今日は降り続いた雨のせいで泥ぐちゃでした。。2人しか人に会いませんでしたが、いずれもおじいさんでした。私もおじいだけどもすごいね。

今回はそれなりに高価な品なので「もし効果がなかったら。。」と考えて携帯用35mlを買いましたが、大容量80mlでリピート決定です!

頑張ってワセリンを塗るあの時間はなんだったのか。。。時間と快楽がこの金額で買えます。すばらしい。

Protect J1 長時間持続型保護クリーム 80ml

Protect J1 長時間持続型保護クリーム 80ml

  • 発売日: 2015/10/23
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

answer-4のトレランザックをウルトラトレイル仕様にしてみる

f:id:tullysuzuki:20200726174004j:plain

さて、今回の装備は、来るべきウルトラライト登山に向けて、Answer-4 Focus Lightにビバーク道具(シェルターとかマットとか)を入れて走ってみました。ご覧のとおり、さすがにメインザックがパンパンなので、NathanのウエストバッグとSalomonのウエストベルトを装備。これで合計12Lぐらい入るんじゃないかな?加えてバンジーコードも上下2箇所に追加してみたので、ぶら下げる事もできそうです。

answer-4 フォーカスライトって何?という方はこちらの記事をどうぞ。きっと高尾に行きたくなります。

今回はAnswer-4 Focus Lightにぴったりとの噂のNATHANのソフトフラスコNS4013も購入。純正のハードボトルもぴったりフィットしそうではありますが、ソフトボトルが好きなので試してみました。これはソフトボトルの欠点の一つである、水が減ってきても形が変わらないようにグレーの板が入っている優れものです。それでもご覧の見た目でしかも超軽量も変わらず。しかも532mlと500mlよりも少し大きいからペットボトルを自販機で購入して補給するときとか、余裕があるから比較的手荒に入れてもこぼれなかったりして地味にうれしい。

 f:id:tullysuzuki:20200726174049j:plain

これは本当にピッタリ!そして設計思想の通り、飲み口の位置がほとんど変わらないから、いつでも顔を横に振るだけで飲めます。ただし、本当に減ってくるとプレートと反対側に少しだけお辞儀してしまうので、入れるときにプレート部分を外側に持ってくると、最後内側にお辞儀をするので都合が良いです。

実はこれ、プレート部分の上下にループがあるので、バンドを通すと手持ちボトルに早変わり。プレートのおかげでしっかりホールドして揺れません。気温が想像以上に暑いとき、水場が枯れている場合など、ペットボトルを追加して、手持ちの予備ボトルとしても活用できます。山頂アタック時の給水や、ハーフマラソンでも使えるかもしれません。

このウエストベルト、揺れないのでロードランにも使えるし、ポールも走りながら後部に収納できるので、ウルトラトレイルでも使えて、大変便利です。ただ、サイズはピッタリなものを買ってください。(サイズ調整は不可です)

※12/5追記:その後8月にこちらの装備で実際に八ヶ岳を縦走登山してきました!! 下記記事をぜひご覧ください!

ヴァーチャルレースにも出てみたい

f:id:tullysuzuki:20200726173807p:plain

コロナで中止になったUTMB。こちらのVirtualレースは2020/7/20から8/31まで誰でも参加できますよ~。GPXデータをサイトに上げるだけです。Garminもできるんですが、卑劣な攻撃によりGarmin connectが落ちているので今日は無理ですね。犯人をぜひ晒してほしい。

vivomove style v3.40レビュー - 小改善が続きます今回も小改善(Swim/Stability)

どうもみなさまお久しぶりです。

たりぃさんもいろいろ生活の変化がありブログ機会も減少していますが、一番困っているのは山に行く機会が激減した事です。いや、ほぼないですね。例年なら7月の連休は最大のイベント時期で、昨年は念願の飯豊山へ、一昨年は甲斐駒ヶ岳に登っていました。しかしまあ、致し方ないです。今年は高尾山か雲取山に行こうと思っていますが、東京発着ができないキャンペーンとかあるとかないとかだから激混みかなのかな、と予想。そうするといつもの外秩父マイナーコースかな。。

f:id:tullysuzuki:20200718162710j:plain

さて、本日はいつもののように突然ver 3.40が降ってきました。あれ?3.30は?そう思った方は鋭いです。実は5月に降ってきていたのですが、Update情報がなかったのでスルーしました。よって一つ飛んでしまいました。もっとも今回と共にマイナーバージョンアップなので目玉の内容はなさそうです。

f:id:tullysuzuki:20200718162750j:plain

こちらがUpdate内容です。相変わらず解像度が低い英語ページForumなので、テキストを起こしました。余談ですが、Microsoft Office365に入っているOneNoteに画像を張り付けて右クリックしてOCRすると、英数文字ならばかなりの確率で自動的に文字起こしができます。超長いテキストの羅列を打ち込む必要がある場合には結構使えます。

1.Fix hydration goal display issue

うむ、何か不具合ありました?ゴール表示って元からありましたかね?覚えていない。。

f:id:tullysuzuki:20200718164102j:plain

2.OHR improvement

これはOptical HR for Swim、すなわちGARMIN Swim2に搭載された水中用光学式心拍計の事だと思うのですが、プールでは時計しちゃいけないらしいし、水泳は得意でもないので興味がなく、だれかに教えてほしいです。といってもみなさん似たような状況だと思いますが。

それにしてもこのSwim機能と言い、パルスオキシメーターと言い、慣習とか法律とかのおかげで日本では使えない機能が多く、とても残念です。

3.Improve system stability

今回の安定性向上は何でしょうね。Bluetoothが相変わらずいけてないぐらいしか思いつきませんが、少し様子をみてみます。

という事で、目玉となる機能や改善は今のところ特になく、すでに前回のアップデートまでにバッテリー持続時間を初めとしてかなり改善しているので、引き続き普段使い用としては満足していますが、高度計と気圧計が表示できなかったり、ウオッチフェイスのカスタマイズがショボすぎるためGARMIN ForeAthlete 945SUUNTO7の購入を考えていましたが、今年はトレランレースも長距離登山も行かないのでまだ先で良いかな、というところです。

vivomove styleの先進的なダッシュボード表示に惚れ込んで買ったのに、見た目のカスタマイズがほとんどできないし、ウィジットに表示できるデータも一定のものしか選べないというセンスのなさに驚きます。少なくとも山で使う事は全く想定も経験もテストもしていない事はわかります。残念ですが。

正直言うと、ほぼ在宅での勤務だし、ソーシャルディスタンスを取ると時計を見せる機会は全くと言っていいほどなく、機能的にどれだけ盛り込んであって自己満足できるかが、コロナ時代には時計に必要な条件ですから、945やsuunto7を買って普段使いにしても良いと思っていたりします。まあ、大きくて邪魔ではあるのですが(笑)

 

 

 

あー、キャンプ登山に行きたいです。飯豊連峰、朝日連峰、東北の山に行きたい。

f:id:tullysuzuki:20200718162852j:plain

日本語ページはまだ3.30。5/21だったようです。という事は、私がver3.20の記事を書いた6日後、更新版を書いた3日後ですね。なにか、きっとあったんでしょう。(笑) 

 

vivomove Style v3.20レビュー2 - バッテリー持続時間結果と登山再開に向けて

4日前の5月14日にv3.20が降ってきてからフル充電し、そこからのバッテリー持続時間を計測しました。

結果は4.0日。ほぼぴったり。前回計測時は4.5日だったので少し減少しましたが、引き続きスペックどおり4日間も持続し、週に二回の充電で使用できるので、かなり助かります。

※ゼビオオンラインストアでは明日5/19に390円OFFセールをやるそうです!

なお、今回は2日に一度、朝のWalk&Runを30分ほどしている程度です。今回も3回、前回も3回Runなので、ほぼ互角の運動量です。
f:id:tullysuzuki:20200518121831j:image

近所の公園トレイルを歩いたり走ったり。
f:id:tullysuzuki:20200518121822j:image

近所の段丘崖の上から小さい富士山を拝み、早くあの周りを一周したい!と熱く思いながらパチリ。

f:id:tullysuzuki:20200518121826j:image

最近のお気に入りはmansandals(ワラーチの一種)。これで歩いても走っても、素足感覚で人間本来の筋肉の動かし方で足を運べる。ヒールストライクが治るし、身体の裏側の筋肉が自然と鍛えられるので、どこに行くにもmansandalsを愛用してます。外反母趾も心なしか矯正されてきたような気がします。これはテーピングを併用しながら矯正中。このまま在宅勤務で革靴から解放された生活になれば治るものと思います。それにしても足型5本指の革靴とか履きたい。なんであんなに足の形と違う靴をデザインしてしまったのだろうか。

このようなご近所Walk&Runの毎日で在宅勤務&遠出自粛中なので、歩数が平均7,000歩と、かなり活動量が落ちてます。前回は平均8,000歩程度でした。参考まで。

昼ご飯で炭水化物を極力減らすなどして調整してはいますが、体重は少し増えました。

早く山に行きたいところですが、どのように再開するのが良いのかについてはコンセンサスをある程度得られてからの開始が望ましいと考えていて、そうしないと一つの事故を誇張して取り上げられ、トレイルランナーのみならず登山者全体の無秩序さをマスコミに指摘され、結果として再度の閉鎖や無意味な批判を浴びる事になりかねません。そんな中、YAMAP代表の春山慶彦さんの見解は支持できます。

"Play in your home mountains"

ちょっと長いキャッチフレーズですが、越境せず、地域の不安の声にも配慮しつつ、まずはここからが現実的だと思います。走るときはゆっくり楽しんで走り、すれ違い事由が発生次第、歩きに切り替えて軽い会釈をしてすれ違う事にしましょう。風説の流布の火に、油を注ぐ事を防ぐために。

また、こちらの日本医師会による、きちんとした医師の知見を用いた文章は、いろいろ言われている事を「わからないものはわからない」ときちんと書いてあるところが科学的文章として好感が持てます。

どういう医師だかわからない、現場にいないであろう医者が発言しているTVの意見(感想?w)など聞く価値もない、と思います。事実だけ流してほしい。もしくは事実”も”流してほしい。まあ無理な注文なのでしょうけどね。

コロナ対策ランニング - バフ(Buff)ってなんですか

ランニングのソーシャルディスタンスが10m超と言われたからなのか、ランナーは危険、という短絡的な情報の流布が多数なされていますが、歩いていてもソーシャルディスタンスは必要ですからランナーをひたすら非難したところでコロナは避けられません。叩きやすいところを叩いているのかも知れませんが、こういうのに乗じて軽々しく非難するのは好きじゃないですね。そもそも二者択一して解決する局面じゃないです。戦争と同じぐらいに人類の危機であって、チキンレースじゃないんですから。誰もががんばる。共通認識を持つのが大事。

でも、多くの人々が住む都会だとどうしても避けられないのかもしれませんね。知らないけど。10mの距離を取って走ったり歩いたりする事が困難なのでしょう。都内の歩道とかものすごく狭いところに自転車がとめてあったりしますしね。普段からでも電動自転車との接触で死人が出ている都会。致し方ないのかもしれません。

こういう時は埼玉の田舎に住んでいてよかったなと思います。ブランドないから観光客も来ませんしね。長瀞ぐらいですかね、GWに混み合うのは。

まあそういうストレスの溜まっている人々の話はこのぐらいにして、体力の維持、免疫力の維持のために運動は必要ですし、最低限の買い物も必要なので、ランナーに限らず飛沫予防策は必要です。そんな中、山中教授がバフ(buff)も有効である、と言ってくれたおかげでやっと一般の方も「バフとは何か?白いマスク意外でも効果があるのか?」を考える機会になってよかったと個人的には思ってます。この世にはマスクは白でないと許可しない施設とか団体とかも多数あると聞きますから、そんな偏見を払拭する一助になればいいと思います。ポジティブに行きたいですね。

さらに付け加えれば、ストレスの発散と経済の再開とのバランスを真面目に考えて出口戦略を取らないと、日本は二度と立ち上がれなくなってしまいます。ただでさえ落ちているのだから。早く元に戻りたい、という人が多いけれども、もともと元に戻ったところで経済的な優位性などないし、そもそも元になど戻れないのですよ。オリンピックを中心とした投資の波が過ぎ去り、少子高齢化が進む日本の社会に来る現実が、少し速まっただけの話。ここに富士山噴火による大気汚染が来たら食糧が不足するし、首都圏直下型地震が来たら自宅待機も在宅勤務も出来なくなります。

そうしたら本気で疎開しかなくなる。もうコロナでも次の災害でも、いよいよ地方創生待ったなしなんじゃないかなと思うんです。首都のタワマンに住んでいても、自宅の周りですら走るところもなければ、共用して使っているインターネットは遅すぎて在宅勤務もままならない。せめてもの気晴らしにと品川ナンバーでドライブに行けば非国民扱いで石を投げられる(らしいよ)

 

閑話休題

はい、バフの話でしたね。話を戻します。でも私、社会と経済の話が三度の飯の次に好きなので、また出てくると思いますから最初に言っておきます。

 

私にとってのバフは、トレイルランを初めてからなくてはならない相棒です。機能的でカッコいい。これはメリノウールで出来てるから最高のつけ心地である事はもちろん、臭くならないのが一番気に入っている点です。使わない理由がないですね。 

Buff カシミア オリジナル us:one size

Buff カシミア オリジナル us:one size

  • メディア: スポーツ用品
 

バフのリンクを紹介しようと密林(amazon)見てみたら、もう売り切れが多発ですね。しかも転売者が凄い値段で出品していたりするケースもある。いつもの光景だけれどもね。評価者数1で満点なんて誰が買うか。一カ月後になっているけどおそらく届かないだろう。

↓こういうの買わないでくださいね。一桁違うと意外と気が付かない人がいるんじゃなかろうか、とか思ってしまいます。他に出品がないと比較も簡単にできませんからね。amazonは場所を貸して手数料を取っているだけなので、amazonブランドだと勘違いしてはいけません。

f:id:tullysuzuki:20200424183421p:image 

ある意味、市場経済原理そのもの。需要が多く供給が少ないから値段が上がる。分かりやすいね。そしてその原理を知って適正価格かどうかを判断するのは市民の責任。ほら、政府は小さくして市場に任せた方がうまくいく、だから民営化が正義って誰か昔の経済学の偉い人が言ってましたが、本当にそうですかね?昔、経済学の教授に、「経済学を勉強するのは経済学者に騙されないためなんだよ」と教えられた事がしみじみ思い出されます。現在の状況は、リアルな経済学の実証実験が強制的に行われていると考える事ができ、勉強教材が溢れていて、ポジティブに考えれば生きている間に二度と来ないない実学を学ぶチャンスです。

今なら世界に先駆けてBIを入れるチャンスですよ!10万円を毎月振り込みます!と言えば実行できてしまう。世紀の大社会実験。くだらない人が集まる物理的な箱もの建設をやめて財源にして配れば、消費の安定化が図れて、時間のある人たちがクリエイティブなフリー素材をたくさん制作し、不安におびえる事なく自宅で暮らせますよ。ただしインターネットにつながりコンピュータがある事が前提にはなりますから、そこが唯一の足かせではあります。でも今の日本ならできるでしょ?資金を投入すべきはデータセンターと回線ではないのかな?

それから有事の経済的イベントといえば、ハイパーインフレーションですね。税収の激減と財政支出の激増がまさに始まっている。まさか日本がこんな目に合うとは!多くの人がそう思っているのではないでしょうか。テレビ見ていると、まっとうな事を考えている学者と御用学者がはっきりわかって面白いですよ。笑顔でたくさんしゃべっているのがまっとうな学者、怒っていたり、能面のような普通の顔して定量的でない事を危険だとか断定的に言っていたりするのが御用学者です。三密が大事だとか(笑)ソーシャルディスタンス言うてるのに距離言わんでどないすんねん(笑)きちんとソースを示さずにしゃべるコメンテーターって本当に役に立たない情報の流布以外のなにものでもないですが、そういう事もわかるきっかけになっていい機会になるかもしれせん。誰が仕込んでいるのかわかりませんが、いつか歴史に残るでしょう。

 

また経済の話にそれてしまいました(笑) 

さて、バフのような口元を覆うアイテムとしては、自転車用のParl Izumiを合わせると5つ使ってます。長さや素材が違うから、季節によって使い分けています。

f:id:tullysuzuki:20200423220641j:image

今の季節は主にこのスタンダードなバフ。この緑に黄色が少しのデザインが気に入って買いましたが、なんと子供用(CHILD)と書いてあった。でもサイズも同じだから普通に使えています。デザインが子供用なのかな?知らんがな。

f:id:tullysuzuki:20200424183739j:image

こちらも冬をはじめとしたスリーシーズン用。これはランニング雑誌のcourierの付録ですが、長さと生地が気に入っていて、黒なので通勤用カバンにも入れておいて超寒い日にサッと装着してます。実はこれをたまたまマラソンを始めたときに藁をもすがる思いで買った雑誌(笑)の付録でたまたま手に入れて(何に使うんや、こんなん!と思っていたのはナイショ)から、バフが欲しくなったのです。
f:id:tullysuzuki:20200424183736j:image

こちらはハーフサイズのバフ。夏のメイン用です。四つ折りにして汗受けにするのが常。でもキャンプ登山でアツアツのシュラカップを持ったら見事に穴が開いてしまってますが、別に普通に使えます。
f:id:tullysuzuki:20200424183732j:image

こちらはColumbia sportswear のcool max風生地の夏用です。風を受けると涼しいのが謳い文句で、首に巻いて日除けに使いますが、実は風も防いでくれるからあったかくもあるのです。かなり万能に使えます。妻用に花柄を購入しましたが、使い勝手が良いので私もよく借りて使っていますが、上記同様にシュラカップ持ったら穴が開いてしまい、怒られました。
f:id:tullysuzuki:20200424183725j:image

ちょっと上記のもの(5年ぐらい前のモデル)とは、形とか色とか異なりますが、機能的には下記の「フリーザーゼロ」と言っているモデルが、この涼しいモデルです。

最後は自転車用。これはヘルメットかぶる時に使うためPearl Izumiの極小サイズですが、反対向きに使えばコロナ用マスクの代わりになるかもしれません。まだ、使ってませんが、これも生地が優秀で、あったかいけど暑苦しくなく肌ざわりもよく、極薄で邪魔に感じない優れた逸品です。
f:id:tullysuzuki:20200424183729j:image

以上の通り結構持ってるのでバフは足りてるのですが、SNSストリームラインに流れてきた、GWに開催予定であった「山寺蔵王ウルトラマラソン」の会場で販売予定だったクールな一品をみて一目惚れ!即注文しました。

f:id:tullysuzuki:20200423221059j:image

見てくださいこれ。痺れるほどにクールな色使い。バフ史上最高と言えます。しかも漢字で山寺。いいわ〜。最高!この紫が和を感じるし、黄色は夕焼けの色だよねー。ああ、山寺行きたい。幼少の頃の遊び場。

f:id:tullysuzuki:20200424185049j:image

昔の写真を載せます。この写真は幼少の頃の山寺の天狗岩の鎖場です。これは母に連れて行ってもらってPENTAXの一眼レフで撮ってもらった写真です。こんなところで写真を撮る母もすごいな、とこの写真を何十年かぶりに見て思いました。この岩場を走り回るのが大好きでした。小学校の遠足も含めて何回行ったか覚えてないぐらい行きまして、そのルートと、どのぐらいジャンプしたら次の岩に飛び移れるのかは今でもはっきり覚えています。こんなヒヨヒヨの身体の僕でしたが、この時、筋肉とそれを指令する神経が、生き延びるために必須であることを身体で学びました。今になって感謝しかありません。しかし何人かの先輩がこの岩場で足を踏み外して下まで落ちて行きました。そして中学卒業と共に私がこの地を離れてから少し経って、ここは閉鎖されたと聞きました。天狗の遊び場はもう原則入れなくなってしまいました。

f:id:tullysuzuki:20200424185053j:image
これは妹です。そして満面の笑みの私。たぶん、鎖を揺らして妹を困らせてるんだと思います(笑)こういうところを楽しくまじめに登る経験は、絶対に学校の勉強をする(他人の教えを有無を言わさず強制的に覚えされられる)前に身体で覚えたほうが良いと思います。今なら大抵「岩場は危ないから入っちゃいけません」「危ないから触っちゃいけません」「危ないから岩場が楽しいとか書いてあるブログなんて言語道断」そういう事を有無を言わさずに叩き込まれますから、不安定な岩場の上で身体の芯を使ってバランスをとる事など学ぶ機会がないのです。

じつ嬉しいのです。生まれ故郷の裏山で開催されるハードなマラソン。いや、このような岩場がゴロゴロある山寺から蔵王奥羽山脈の稜線を南下するのだから、全くマラソンではないし、ウルトラトレイルとして捉えても相当ハードな道のりです。そもそも普通の人はここに登山道があることさえ知らない所です。そんな大会にいつか出たいですのですが、記念バフを購入することができて幸せです!何年か後に必ず出て完走しますよ!

そして注文したらすぐに届いてしまいました。感謝感激!

f:id:tullysuzuki:20200424182700j:image

上半分が立石寺をモチーフにした黄色と青のコントラストに英語。実にバフっぽいです。対して下半分が紫のグラデーションに漢字で山寺の文字。実に手拭いっぽい。通常は半分に折って使いますから、気分やシーンにによって使い分けられますね。すばらしい使い勝手の良いデザイン。大好きです😍

トップページのサムネイル画像だけでも結構良いので是非ホームページご覧ください。

今回発送いただいた品は、丁寧にお手紙やエイドで提供予定だったと思われるスポーツ麦茶なども入っていて、がんばって準備されてきた思いが伝わってきます。必ず出てみたい。そして面白山・瀬の原山・熊野岳をメインフィールドとして育った私は、必ず地の利を生かして完走します!その風景と色合いと匂いと、そのほとんどの地形を私の身体が記憶しています。息子も出場させておいて絶対にぶっちぎってやる!50代で10代の息子に勝利。夢です。

f:id:tullysuzuki:20200427115154j:image
息子のbuffも載せておきます。これは大人用と書いてありましたが、これも同じサイズ。こっちの方がよほど子供用のように思えますけどね。本人お気に入りです。こういうのは自分が好きで装着するだけで気分が上がるデザインである事が大事ですね!大好きなものを装着して近所の人がいない河原対岸を走る。今できる事はそれだけ。でも嬉しい!

こんな時こそ山旅に出かけませんか?

2020/4/4追記

2週間たって続々と6月以降のトレランレースも中止が発表され、参加予定だったSPA Trailも中止になりました。加えてグレートトラバース3も事実上の中止状態になりました。これからシーズンが始まる山旅も、怪我・救助による医療負担を考慮すると、ハードな山旅は自粛すべき状況と言えますね。私は近所の河原トレイルを走っています。これからの初夏からは、熱中症が注意すべき一番の事象ですね。私の山旅は7月開始予定ですが、それまでに感染のピークを過ぎている事を期待して、それまでブログ書いたり、計画を練ったりして妄想したいと思います。

----- on 2020/3/22 -----

2020年シーズンは、新型コロナウイルスのためトレランレースも中止が相次いでいますね。私は6月の富士山麓トレイルレースからシーズン開始予定でしたが、6月のレース中止のアナウンスも出始めており、見通しは依然として視界不良です。

でも、落ち込んでいても仕方ないので、気持ちを切り替えました。この記事ではトレイルランナーの皆さんに、こう言う時こそ山旅に出ませんか?という提案です。僕がお勧めするのはトレラン装備に宿泊と炊飯道具を追加したファストパッキングでの山旅です!

 

目次

僕がこのファストパッキング山旅をやりたいと思ったのは、山本健一さんが、毎年甲斐駒ヶ岳にキャンプ装備で登り上げて、その後稜線をトレイルラン装備でトレーニンして帰ってくる姿を見てからです。登山の面白さと稜線でのトレイルランを両方堪能できるなんて、なんて素敵な山旅なんだろうと。山本健一さんの場合は、キャンプ用に大きなザックを担ぎ上げてトレラン装備で稜線を一周してキャンプ地に戻るような装備でしたが、私の場合ファストパッキンングで小型軽量化しトレラン装備の時にはザックのドローコードを縛り上げて揺れを少なくして走っています。周回コースで本気で走るなら別にトレランザックを背負うのが良いと思うのですが、ワンウェイの山行の場合には今回紹介するファストパッキング装備が最適です。両方できると楽しめる山の種類も増えますよ。

では、それはどのような装備が必要なのか?以下に概説します。詳しくは下の方のリンクの記事を参照ください。

トレイルランナー的ファストパッキング山旅装備品一覧

1)25-35Lのファストパッキングザック。

2)小型軽量のツエルトと寝具

3)小型軽量のアルコールバーナーや固形燃料

4)その他はウルトラトレイルの必需品一式(UTMFなどの厳しめの大会がベスト)

以上の4点です。意外とハードル低くないですか?初期費用がそこそこかかりますが、普通の登山に行くときにも使えますし、我が家では非常用持ち出しザックを兼用しているので、コストや置き場所、快適さを考慮すると一石二鳥で、家計相談が必要な方にも大変お勧めできます。品目がレジャー費から食費に変更できます(笑) 

こちら必須装備品を含むUTMFの競技規則です。山で生き延びるための装備として大変参考になります。

2020年に仕入れた超軽量スリーピングマット!

こちらのマジックマウンテン社から発売されている、シレックス インベマ カンチェンジュンガ195(Sirex Imbema Kangchenjunga195)ドイツ製高級車のシートクッション材メーカー、インベマ社が同じ素材ポリエチレンフォームで作った、超軽量なのが話題になっているスリーピングマットです。先日ずっとamazonのほしいものリストに入れておいたら、30%offになったのでポチリました!  

f:id:tullysuzuki:20200320171708j:image

195cm,0.9cm厚で150gと大変軽量です。

f:id:tullysuzuki:20200320171656j:image

それをさらに170cmに切って更に軽量化します。右は比較のために置いているEvernewの125cm折りたたみ式マットです。
f:id:tullysuzuki:20200320171704j:image

これで150gから126gに軽量化し、収納時の直径も2cmほど小さくできます。
f:id:tullysuzuki:20200320171659j:image

残りの切れ端25cmですが、これも26gと超軽量でザブトンや足置きに使えるし、内部収納が可能な大きさなので、ザックに入れていく予定です。
f:id:tullysuzuki:20200320171713j:image
こちらEvernewの125㎝は180g。十分軽いのですが、Sirexと比べると重く感じてしまいます(汗)ただし外付けせずに内部収納のみにしたい場合はこれしかないでしょう。
f:id:tullysuzuki:20200320171720j:image

Evernew0.5cmに比べるとSirexの方が0.9cmと厚みがあって、クッション材らしい感触のため寝心地も良さそう。外付け前提ならアリだと思います。

EVERNEW(エバニュー) EBA503 FPmat100
 

Evernewの折りたたみマット、私のはFPmat125(amazonでは品切れ)で、25cm x 5回折のもので、上記はFPmat100なので25cm x4回折のものです。ザックの中の幅が25cmあるのであれば中に収納できますUltimate Direction fast pack 30の中にはぴったりフィットします。ですが、fast pack 25の中には入らないので、外付けすべくこのシレックス インベマ カンチェンジュンガを購入しました。

 

山旅記録その1:甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(2泊3日)

こちらは、山本健一さんも良く行く黒戸尾根の記録です!

山旅記録その2:飯豊連峰 剣が峰(1泊2日)

飯豊山は静かでいいで~

山旅記録その3:雲取山から三峰神社(1泊2日)

雲取山は東京在住なら近い割に走りごたえがあってお勧めです!

最新のトレイルラン補給食レビュー2020

※2020/4/5MEDALISTコーヒーとはちみつのレビューを追記しました。

さて、今年も和食好きのたりぃさんは、Made In Japanの品を中心に面白い商品がたくさん出てきましたので早速試してレビュー書きましたので参考にしてください!

f:id:tullysuzuki:20200315000526j:image

メダリストのジェルです。メダリストはドリンクがトレラン大会でも出る事が多いので知っている方も多いと思いますが、実は日本のメーカーです。そんなジェルを試しました。

左上:金色:リンゴとはちみつ:これはほぼ蜂蜜です!甘い!蜂蜜好きなら美味しいと思います。私には合いませんでした。

左下:緑色:グレープフルーツとはちみつ:これはグレープフルーツの酸味と蜂蜜のほのかな甘味がバランスよく、結構好きな味でした。グレープフルーツ好きにお勧めします!

右下:紫:ブドウとはちみつ:これは赤葡萄の味わいが深く、巨峰やデラウェア的な味が楽しめる一推しの味です!これは嬉しいですねえ。 

こちら、上記2つが3つずつお試しセットになっているのでお勧めです! 

(¥263/count)なのでそんなに割高でないですね。

僕はブドウとはちみつが気に入ったので、こちらの12袋セットを買おうと思いましたが、お試しセットに比べると割高なので迷います。グレープフルーツとブドウだけ欲しいところなので。。

(¥270/1商品あたりの価格)

なお、今回はいつも新作チェックしにいく御徒町ArtSpotsでバラで仕入れました。

右上:黒:コーヒーとはちみつ:これも気になりますが、今度試してレポートします! 

2020/4/5追記:コーヒーとはちみつ試しました!これはイイ!!ビター缶コーヒー飲料的な味わいで、砂糖も入ってる感じです。コーヒー好きなので好みです。そしてカフェインが50mg入っている事もイイ。Mag-onなどほかのジェルは大抵25mgなので、それらの倍摂取できます。コーヒー一杯で約60mgですから、ほぼコーヒー一杯分が取れますよ。

ちなみにカフェイン補給に良いとされるコカ・コーラは、500mlで50mgなので、結構ガブガブ飲まないとそんなに取れないんですよ。
f:id:tullysuzuki:20200315000522j:image

左から1番目:黄緑:ライスピュレ青梅味:ええと、青梅です。かなりさっぱりと酸っぱい感じなので、スッパ!というほど酸っぱくはありません。しかし、このライス食感がこの味に合うかというと微妙です。ライスだとしそ梅味の方が良いかもしれません。

左から2番目:赤茶色:ライスピュレみたらし団子味:これは!そのまんま、みたらし団子味です!しかもライスピュレの食感がみたらし団子そのものを彷彿とさせる味わいです!これは美味しい!山の上で醤油味を手軽に楽しめる初のジェルではないでしょうか!! 

こちらは1個でも10個でも単価はほぼ同じですが、配送料が200円かかるので、できたらまとめ買いがお勧め。私はみたらし団子味を10個買う予定です!

左から3番目:Mag-onバナナ味ジュレ:これはバナナ味ですが、バナナの味は普通です。でも、これはジュレなので、あのバナナのぐちゅっとした触感が似ているので結構楽しめます。美味しいです。バナナの食感が好きな人にはお勧めです!

 左から4番目:オレンジ:Mag-on青みかん味。超酸っぱくて美味しいです!スッパ!!と言うぐらいに酸っぱいです。これは酸味が欲しい時に最高です!もともとオレンジジュース派なので、これは一押し!カフェインも25mg入ってます。

 左から5番目:vespa wasp 低GIアップルハニー:甘ーいです。メダリストと同様、ほぼ蜂蜜です。でも低GI仕様らしいです。体への負担を考えるなら試す価値ありです。小分けなので使いやすいかもしれないです。甘いものが好きな人にお勧めです。

低GI APPLE HONEY 97g×12個<川原商会>

低GI APPLE HONEY 97g×12個<川原商会>

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

上記の97gの商品は炭水化物77g仕様ですが、上で紹介している小分けパックのものは7.7g仕様です。甘いものが大量に食べられない僕には結構よさそうです。

美味しいジェルが増えてきて、うれしいですねぇ。とくにライスピュレみたらし団子味は革命的です。本物の和食キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

f:id:tullysuzuki:20200321183510j:image

今日は高尾山南陵を走りながらジェルを試してきました。あったかくてトレイルランナーも登山者も予想よりもたくさんいましたね。山は最高!でも今日は誰ともしゃべらず、息子との会話だけにして温泉もなしで電車で直帰して自宅でお風呂に入りました。
f:id:tullysuzuki:20200321183513j:image
f:id:tullysuzuki:20200321183517j:image

南陵は長くエスケープしにくいため登山者も健脚者しかおらず、トレイルラン向きですね!

こちらは約1年前の記事ですが、補給食について紹介していますので参考になれば幸いです。

素敵なトレランザックとの出会い - answer4

高尾山で素敵なトレイルランニング専用ザックに突然出会いました。これはその記録です。

f:id:tullysuzuki:20200315000227j:image

昨年11月以来のお気に入りのMt.Takao Base Camp、通称高尾ベースで開催されている麻さんによるワラーチワークショップ、アサーチ作りにすっかりはまってすでに二回目に参加。今回はロード用のmansandalsをつくりました!手前の緑色の紐のが私のです!でもみんなセンスのいいサンダルをつくってテンションマックス!

上のmyNEVER Projectの記事で一回目のアサーチ作りの話を書いていますので興味があれば読んでみてください。 

高尾ベースキャンプのホームページはこちらです。雰囲気、まさにこのページの感じです!裏高尾、北陵、南陵共にアクセスするのにベストなロケーションにあります。

f:id:tullysuzuki:20200315000158j:image

ワークショップの後、有志で高尾の梅林をサンダルランニングに行きました!河原も山も楽しめてこのコースは最高ですよ!地元ティの岡本さんの案内で超快適なルートを散策できました!
f:id:tullysuzuki:20200315000140j:image

高尾名物のパン屋、チチの白パン&黒パン!こんなにおいしい天然酵母のパンを食べたのはものすごく久しぶり!しかも一つ80円!!安すぎでしょう!!!何もつけないパンだけで味わえるものを久しぶりで頂きました。場所はわかりにくいので連れて行ってもらのが吉です。
f:id:tullysuzuki:20200315000212j:image

大福とかたい焼きとかもあり、目移りするぜ、高尾山。新しい店も続々出来てますよ。今度また紹介します。
f:id:tullysuzuki:20200315000224j:image

高尾駅北口のTakaoビールタップルーム、ミハラキッチンを楽しみにして行ったら、なんと今日はTakaoビールはお休みとのこと!なにー!美味しいビールが飲めないなんてありえないー!!!

と言っていたら、麻さんが南口のANSWER4 LDAに行こうと誘ってくれまして、私の知らないワールドへタイムスリップ!知り合いと一緒じゃなととても入りにくいお店の中に入って一言。なんだこのお店は!!!ビール好きを自称する私が知らないビールばかり山ほど並んでいます!!!神!!!!
f:id:tullysuzuki:20200315000218j:image

これ、カッコいい洋物ビールのようですが、猫二匹というかわいい名前の日本のビールです。うますぎです!LDAの特性カップがまた最高なんですよね。ヤバいです、もっと早く出会いたかった。でもこの出会いに感謝します。高尾、ますます移住したくなってきました!

※12/5追記:このビール、知り合い経由でイチ押しされまして、あ、知ってる、と思いましたが、ググってみるとこの伊勢角屋麦酒、なんと伊勢で天正3年(1575年)に創業した味噌や醤油も作っている老舗中の老舗で、このニューイングランドIPA(NE-IPA)と言われるクラフトビールを日本で最初に作ったすごい会社だったのです!!!値段は比較的高価ですけど、ビール好きならぜひ試してみてください!

ねこにひき | クラフトビール・地ビールの通販 伊勢角屋麦酒

そしてこの時は息子が一緒じゃなかったので、今度ザックをフィッティングに来ようと次の週末に出かけて来ました。
f:id:tullysuzuki:20200315000201j:image

まずはエイドでドリンクを頂きます。私はグレープフルーツの香りがする華やかなペールエール、息子は辛口スパイシーなイタリアンのコーラ。どちらも走った後に飲むのに最高です。

 

f:id:tullysuzuki:20200315000230j:image

喉を潤した後はフィッティングタイム。

めちゃカッコいい、answer4 focus liteの新作、グレーモデル。これ欲しかったんですが、もうすでにサンプルしかなく5月下旬入荷予定とのこと。残念!
f:id:tullysuzuki:20200315000208j:image

そしてフィッティングをしたら驚きの揺れないザック!息子のザックを買いに来たんですが、結果として私のザックも買ってしまいました!!(笑)
f:id:tullysuzuki:20200315000151j:image

息子のギャラクシーモデル。めちゃんこカッコいい。なんだこのセンス。あり得ない。私も同じものが欲しかったけど、息子と同じ選択とかありえないから泣く泣くあきらめ。身長178cmだけどもMサイズ。腰にぴったりフィットするサイズでないと揺れるそうで、腰の(実際は胸下あたりです)のポケットの長さが各サイズで異なっているそうです。(XSサイズを除く)

※後日談@2021/9/5更新:この後、息子はコロナの中で筋トレに励み上半身ムキムキになったのですが、上半身の筋肉が大幅に増えた結果、見事にこのザックが背負えなくなりました。もし買うなら少し大きめを買うか、買い直す決意をもって購入するか、のどちらかと思います。
f:id:tullysuzuki:20200315000143j:image

私はグレーが5月下旬入庫との事なので、スタンダードなブラックをチョイスしました。175cmと息子より身長が低いけどLサイズがぴったり。なお胸囲は91cmです。ぴったりフィットさせる事がこんなに重要だった事を初めて知りました。なお、Mサイズでは少しキツかったです。answer-4の製品ページにも参考サイズとして、Mサイズが胸囲88cm、Lサイズが胸囲93cmと書いてあります。※念のためですが、ポケット位置になるので登山ザックと違い腹囲ではなく胸囲が重要です
f:id:tullysuzuki:20200315000204j:image

ブラックにはカスタマイズの楽しみがあります!facebookのsmilieワッペン20枚で880円で仕入れる。あといろいろ試すためにいろいろ仕入れました。

裏に100yenショップで買ったシール式のベルクロを張り付け、ザック側をゼッケン止めに配られる小型安全ピンで止めれば、週替わりでその日の気分のスマイリーに交換できて便利です。

f:id:tullysuzuki:20200315000154j:image

今日の気分はこんな感じで!背面ワッペンは色で選んでみました。
f:id:tullysuzuki:20200315000221j:image

ワッペンいろいろ試し中。それにしてもぴったりフィッティングすると全く揺れなくて最高のザックです!この彫刻は南陵の途中に出来たもので、昨年の台風19号の被害で倒れたり折れたりした木を使って作られました。すごい出来合いです。椅子とテーブルも作って合って楽しめますよ。
f:id:tullysuzuki:20200315000148j:image

高尾山を一周した後は、おみやげに天狗焼を買い、1号路を経由して金毘羅神社から古の登山道を通ってMt.Takao Base Campへ。ここではクラフトビールTOKYO BLUES&コーラを頂きます!ここでは4酒類ものクラフトビールを頂けるのでほんとにオアシスです。ライスピュレも今ならシャワー利用者に配っていますよ。新作のみたらし団子味と青梅味です。これ良いですよ、和食好きならぜひ。特にみたらし団子味はしょうゆ味のジェルという画期的な製品です。これに代わるものはまだ世にないと思います。

 

my NEVER Project始動!UTMF完走に向けて

my NEVER Projectです。そうです、鏑木さんに影響されました!(笑)

いつもこうです。ウルトラトレイルランナーあるあるです。なぜか引き込まれる彼の行動。ヘラヘラしゃべっているのに(失礼、でもほんとに尊敬してますよ)内に秘めた熱い思いと、目指すところが高いところにあって大好きです。

さらに、グレートレース「走る民族の大地を駆けろ! メキシコ大渓谷250km」の再放送を見て、完全にウルトラトレイル熱が再燃しました!その断崖絶壁は、愚か者のレースと言われるグランドレイド・レユニオンをも超えているかもしれない壮絶な断崖絶壁。しかも道跡がほとんどない!!なんとそこを走って下っている!!!日本の50代の夫婦ランナーが賢明の走りで完走!!!素晴らしすぎて感動しました!

私もNEVERプロジェクトを始めます!

50歳でUTMF2022完走を目指します!あと2年あります。2019年には念願の初マイルレースUTMF出場を果たしたものの完走はできませんでした。これは十分にトレーニングもしていなかったし、仕事も新たな仕事のピークを迎えていたからストレスでお酒も増えていたし、正直ストイックにトレーニングをする事なく出場となってしまいました。準備に自信がない時のレースは大抵完走できないものです。でも、それが面白いんですよね。次は絶対ストイックにトレーニングするぞって思いますから。

それからUTMF完走には運も必要です。2019は上位100人程度しか杓子山を越えられず、雪に遮られてレースを終えましたし、2016年は大雨警報のためわずか45kmで全員が終了。100mile=167kmを完走するためには、神のみぞ知る天候さえも味方につけなければならないのです。そして95%晴れ男の根拠のない自信があった私でも打ち勝つことはできませんでした。

宣言することで退路を断つ

この記事を書いているのは、また、怠惰な生活パターンに戻らないように、目標を明確にしておく事で、スモールステップも明確にし、もう自分はあの怠惰な生活には戻らないんだ、という意思表示です。

ドライジャヌアリーを経て実感したこと

12月に忘年会や送別会の嵐が来て、おまけに仕事でも大波が来てしまったので、そのストレスとプレッシャーの発散にという言い訳の元、予想以上に呑みすぎまして、もう肝臓も身体もお財布も限界を迎えてしまい、これは何か新しい事を始めないとだめだ!と思っていたところにカウンセラーに紹介されたドライジャヌアリー、これは一カ月だけ禁酒するイギリス発祥のプログラム。これをやり遂げたら、やはり健康が一番、アルコールによる害を実感した訳です。詳しくは下記を参照してください。

天国だと思っていた世界とはなんだったのか

少しこのProjectを始めようと思った背景をお話しします。それは3年前の息子の中学受験でピークを迎えました。公立の小学校の理不尽さとレベルの低さに不満だった息子が受験したいと言い出したのが4年生。そこから楽しく勉強して受験をしたら希望する学校に入る事が出来た。でもそのために塾にも通ったし、生活はなんとなく息子中心になり、いつしか偏差値の高い学校に入る事が頭のいい証拠ですよ、という概念が生活の中心になっている事に気が付いたころには、家族全員、偏差値以外の価値を正常に判断できなくなっている事に気が付いたときには、時すでに遅かった。我が家はよくわからない過去の産物である科学という名の化け物を、よくわからない偏差値という物差しで画一的に計って切り取られたもので判断し、理由もわからず物質であふれてしまっている生活を謳歌する事で幸せは見つけられるとする作られた幸福論を信じこみ、それなのに何も幸せがやってこないどころか、家族崩壊の危機に直面した。まさか私が。仕事も勉強も生活も何もかもが嫌になった。もう未来は来ないのかもしれない。酒と薬に溺れて眠れない日々が続く。いったい明日の朝がやってくるのかさえも分からない。

絵にかいたような中学受験で崩壊する家族。まさか私が。わかっているはずだったのに、結局飲み込まれていた事に気が付かずに、ある日突然崖がやってきた。

はっきり言いましょう。偏差値には何の価値もない。たまたま行く学校が偏差値の高い学校なら、へぇ、そうなんだ、と思うぐらいにしておいたほうが良い。それよりも、本当に入りたい学校なのか、雰囲気は合うのか、先生のやり方は合っているのか、教材は面白いと自分で思えるものを使っているのか、行事はやりたい事がやれて、やりたくない事は回避できるのか。偏差値が低くても見下す雰囲気がないか。人と違うやり方を批判しないで多様性を受け入れる雰囲気なのか。言いたい事を言っても揚げ足取りをされずに聞いてくれる先生や学友がいるのか。間違っている事を話したらみんな聞いてくれる人たちなのか。とにかくいう事を聞け、と怒鳴る大人がいないかどうか。そんな大人がいたら、おまえおかしいだろう!と指摘する仲間がどれだけいるのか。そして最も重要なのは、コピペの結果ではなく、自分の頭でひねり出した答えを信じる仲間がどれだけいるのか、それが重要だ。過去のよくわからない事のコピペとか暗記とかには何の意味もない。だからそれを測ることしかできない偏差値には何の価値もない。社会にでてから全く役に立たない事柄の一つでしかない。

現実の世界の中で幸せを見つける

現実の世界では人は必ず老いる。そしていつか死ぬ。その現実は怖い。だから人は逃げたくなる。あれもこれもしないためにワーカホリックな生き方をしているのだ。

しかし、そのためにもいろんなことに打ち込んで生涯現役でいる必要がある。昔は昔、過去は過去。偏差値など過去の人たちが決めたルールの一つに過ぎない。ただ、未来に何も希望が持てない人がすがるものが必要だっただけなのだ。

やりたいことをやる。今幸福になれる。延期しない。

--

アドラー心理学が語っている事が僕の頭の中を何度も駆け巡る。僕は恐ろしかったのだ。未来を見つめる事に自信がなかったのだ。自分の肉体にも自信がなかったのだ。その十分な肉体は永遠に手に入らないものだと勝手に決めつけていたのだ。私は老いを受け入れる事が出来なかったのだ。

幸せになる勇気

幸せになる勇気

 

私にとっての現実とは何か

生涯現役であるためにも、心身ともに健康でなければならない。そのためにもしなやかに動く肉体と、その動きを支える心が必要だ。そしてその心をコントロールする頭脳も必要だ。一瞬も迷わずに動作を繰り出す身体と心と頭脳。それが人間の営みの基本であり、それこそが僕が手に入れたいもの。6年間トレイルランニングをやってみてそれが、ヒトが生きていくうえで最も必要である事が、実感としても科学的な見地からしても正しいものだという事がわかってきた。僕は老いを受け入れ、正しい肉体を手に入れて維持する事に決めたのだ。それを可能にしたのがドライジャヌアリー。本当の身体に気が付く機会を与えてくれた。

Myワラーチとの出会い

会社の部活でよく行っている東京近郊の電車で麓までアプローチできる高尾山に、ベースキャンプという名のアーバン山小屋兼サテライトオフィス兼カフェバーのような施設が2019/11にオープンするという噂をメンバが見つけてきたから、さっそく部活で利用してみました。

f:id:tullysuzuki:20200222120225j:image

f:id:tullysuzuki:20200222120232j:image

それは、スイスの山小屋のような雰囲気で、オープンテラスあり、フリースペースあり、クラフトビールあり、交流エリアあり、宿泊施設あり、英語スタッフ多数、という、ああ、あの憧れのスイスの山小屋のような楽しい雰囲気がそこにある。そして私が夢に描いていたICTを活用したサテライトオフィスの具現化した姿がそこにはあった。私も作ります、こういう施設。その時は応援お願いします!

そしてその施設での催しが毎週末のように開催されているが、その中の一つに、ワラーチワークショップの文字が。お、ワラーチだ、作れる?ヤバい!10秒後には申し込んでいた。即年休取得調整のメールを書いて送信した。走れるサンダルは大好きだが、足のカタチが特殊で左右異なる事もあり、フィットするサンダルに出会ったことがない。それが、カスタムでつくるからぴったりフィットするのかも、それにワラーチだから解放感のあるつくり。そもそもフィットする必要がないのかもしれない。そして何よりUTMFでララムリ達が履いて実際にスムースに走っている映像を見た時から履いてみたいとずっと思っていた。それが作れるチャンスが来たのだ!いかない理由がない!Why Not!

f:id:tullysuzuki:20200222123851j:image

これは参考まで今まで持っていた走るサンダル。左からビルケンシュトック、ラ・スポルティーバ、そして今回作ったアサーチ(ワラーチの一種類)ビルケンシュトックはかれこれ20年以上付き合っていて、これまで一番好きな走れるサンダルだった。昔はコルクもの、今はプラスチックものを愛用してます。

f:id:tullysuzuki:20200222120426j:imagef:id:tullysuzuki:20200222120419j:image 

それは驚くべき出会いであった。講師を初め、来ている人みんな楽しくて楽しくて仕方がないという人達ばかり。自分も楽しくて仕方がない人だけれども、こんなにも熱狂的である事を隠さずに過ごすことが最近あっただろうか。そしてワラーチは講師の名前からアサーチという種類であるが、これがまたカラーリングが選べて足の固定が緩めで自由度が高いのが特徴だとか、これがものすごくかっこいいのである。僕はツールドフランスをはじめとする自転車競技も大好きな人なので、スポーツをするときにカラーリングに拘らないというのは意味が分からないと思っていて、気分を上げるためにも補色をベースにしたカラーリングは最も重要な要素だと思っているから、色の組み合わせというのに拘らないというのは、選択の枠から外れる事を意味する。それが完全に自由に選べるどころか、リクエストまでできてしまうなんて。なんて素敵なアサーチ!一発で虜になりました。明日は、もう一足つくりに行きます!

f:id:tullysuzuki:20200222120429j:image
ワラーチつくった後は、ワラーチ円陣組んで写真をとってクラフトビールで乾杯!トレイル話は永遠とも思えるぐらいに終わりません。
f:id:tullysuzuki:20200222120422j:image

走るために生まれた人類

改めて、こちらの本が、有名な究極のウルトラトレイルランナーであるララムリ族のレースを紹介した名作です。これは読み物としても単純に面白い上に、それがほぼノンフィクションである事がすごいのです。そしてやる気になればそのレースに参戦もできてしまうという世界。いやあ、こんなにすごい再現可能なノンフィクション本に出合ったことがないです。私が好きなアーネスト・ヘミングウェイの「老人と海」も「誰がために鐘は鳴る」も、再現する事はほぼ不可能ですからね。

こちらの記事でもウルトラトレイルについて書いていますので興味があればどうぞ。

Suunto 7 with Wear OS - google陣営攻めてますね

少し前にSuunto 7がwear OS搭載で発表されました。この前、新宿ビックロで実物見て、改めて良いなぁと思いました。なぜってかっこいいんですよね。時計として。大きさとかデザインとか色とか。

カラー地図入りのCASIO PROTREK SMARTのデザインが良くなったら良いなあと思っていたが、suuntoがwear OS搭載かあ。これは正直最高です。カラー地図でナビゲート。ヨーロッパのデザイン。カッコいい。

f:id:tullysuzuki:20200118084131j:image

以前から言っていますが、僕は別にCASIOが嫌いな訳ではないのです。二十年以上前に発売された、気圧計と高度計を装備したPROTREKシリーズのPRT-30をいまだに愛用し、トレイルランレースでも使用しています。何がすごいかというと、ボタン電池一つで2年以上電池が持つことです。現代のガジェットにつきもののバッテリー切れを起こす心配も、バグでおかしくなる心配も、まったく不要な、真の山道具です。しかし、仕事であったり、カジュアルな用事にも気兼ねなくして行けるデザインか、という点でいうと、もう全く無理!なデザインなので、山でしか使っていません。
CASIOもそうですが、独自OS搭載のgarminはますますoutdoor sports領域において立場が危うくなってきたと強く感じます。fenixじゃあ勝てない。foreathleteも、vivomoveも。だって僕があまり欲しいと思わないもん。恰好だけか性能だけのモデルが多すぎる。しかも高くなりすぎ。性能も今三レベル。良いのはソフトウエアの出来と、データがクラウドにそろっていることぐらい。買い足して併用すればデータは問題ないかもしれない。 

Garmin vivomove styleの最新レビューです。サラリーマン的には普段使い+帰宅ランに最高ですが、本格的な利用には向いてません。

Fitbitも来ちゃいますし、もう、スマートウオッチ分野もGoogle陣営が制するんでしょうか。MicrosoftAmazonGarmin買わないのかなぁ。楽天でもいいし。もう最後のチャンスじゃないのかな。ヘルスケアビッグデータは宝の山なんですけどね。